「マジックねんど」はどこに売っている?

手が汚れない不思議な粘度で塗り絵ができる「マジックぬりえ」YouTubeなどでも見かける知育玩具ですが実際に購入しようと思ったらどこで売っているのかな?とちょっと迷ったので調べてみました。

マジックねんどとは | THREEPPY | クラフトトーカイ | イトーヨーカドー | しまむら | ヨドバシカメラ

マジックねんどとは

セットに付いているマジック粘土を混ぜて色を自分で作り、黒い縁取りされているイラストの内側に隙間なくしっかりと埋めていきます。粘土が完全に乾燥したら完成です。ボードから剥がしてガラスなどにステッカーとして貼る事ができます。
楽しむポイントは「色を混ぜる・粘土をこねる楽しさ」「集中して貼り付けていく楽しさ」「できたものを飾れる楽しさ」の3つがある知育玩具です。
イラストのデザインは”すみっコぐらし”、”サンリオ”、”プリキュア”などがあります。

どこで売っている?

”マジックねんど”は大型スーパー、300円ショップ、電気屋さんのオモチャコーナーなどで販売されています。

THREEPPY

画像のマジックねんどはダイソーの300円ショップ「THREEPPY」で購入しました。

マジックねんど すみっコぐらし


マジックねんど すみっコぐらし」(550円)
300円ショップですが、価格は550円です。中身は個別包装されたマジック粘土12本、すみっこのイラスト1枚です。THREEPPYにはすみっコぐらしグッズが他にも多く同じコーナーにありました。すみっコぐらし以外のデザインの物はありませんでした。イラストもペンギン&猫のみでした。他にも種類があるのかな?

マジックねんど すみっコぐらし


パッケージに”手を汚さずに”と書かれていましたが、確かにベタベタしたりはせず手が汚れる事はなかったです。混ざりにくいなどもなく子供も楽しんで色を作成していました。




マジックねんど すみっコぐらし


内側にすきまなく貼らないと乾燥後、剥がす時に破れてしまう可能性があるのでしっかりと埋まっているいるか要確認です。約20分程度で固まる始めるので時間内に終わらせた方がよさそうです。

クラフトトーカイ

手芸店「クラフトトーカイ」です。クラフトトーカイは”パチェリエ”、”フェルティミシン”など子供用の手作りキット・オモチャも販売しています。

クラフトトーカイ マジックねんど


マジックねんど マイチャームアクセサリー」(550円)
すみっこぐらしのプラチャームを作成できるマジックねんどのキットです。

クラフトトーカイ マジックねんど


マジックねんど」(550円)
行った店舗ではすみっこぐらし、プリキュアのマジックねんどが販売されていました。

イトーヨーカドー

大型スーパー「イトーヨーカドー」では”すみっコぐらし”のマジック粘土の取り扱いがあります。

イトーヨーカド マジック粘土


すみっコぐらし マジックねんど」(550円)
→イトーヨーカド「マジック粘土」



しまむら

しまむら マジック粘土


マジック粘土」(539円)

ヨドバシカメラ

電気・カメラ「ヨドバシカメラ」では色々なデザインのマジック粘土の取り扱いがありますが在庫がある店舗はないようなので、近くの店舗に取り寄せるか、通販での購入になります。

ヨドバシカメ マジック粘土


マジック粘土」(385円)
→ヨドバシカメ「マジック粘土」

大手通販サイト

大手通販サイト「amazon」「楽天」にはもちろん”マジック粘土”が販売されています。送料がプラスになりますが近くに取り扱いがない場合通販するのも手です。
→amazon
→楽天

子供用工作キット・手作りキット

工作キット・手作りキット | 「夏休みの自由研究キット・工作キット | スライム・スライムキット・材料 | どろだんご | ガチャマシーン工作キット | クレーンゲーム工作キット | 手作り消しゴム | ビー玉コースター | 万華鏡 | ビーズアートシール | グラスデコ | UVレジンキット | 珪藻土コースター | 手作り石けんキット | はじめてのソーイングセット | マジックねんど | 陶器マーカー・陶器用ペン | セリア 布用クレヨン・布用マーカー | うちわ | 風鈴 | スノードーム | プラバン | 粘土工作キット