暖かい季節の外遊びの大定番「しゃぼん玉」です。我が家では、お手軽な遊び道具は100均で買うのが基本になっています。ダイソーは100円以外の商品もあるのでコンパクトに気楽にできる物から、機能付きな物まで色々なしゃぼん玉が手に入ります。
電動タイプ | 水鉄砲一体型 | 吹くタイプ | 手でやるタイプ | しゃぼん玉液
電動タイプ
電池を入れればボタンを押すだけでしゃぼん玉が出る”電動タイプ”は、小さい子でも押すだけなのでしゃぼん玉が吹けなくても遊べ、パワフルなので大量のしゃぼん玉が簡単に作れます。フォトアイテムとしてもいいです。電池は基本別売りです。
ガトリングしゃぼん玉

ダイソー がガトリングしゃぼん玉
「ガトリングしゃぼん玉」(220円)
単三電池3本が必要です。しゃぼん玉液をつけてボタンを押せばシャボン玉がでます。電動の物は本体が重い事がありますがこれは軽いので小さい子でも扱いやすいと思います。

ダイソー ガトリングしゃぼん玉
パッケージはこんな感じで箱に入って販売されています。カラーはグレー、ブルーがありました。220円で電動のしゃぼん玉マシーンは安いと思います。
サメ・恐竜

ダイソー しゃぼん玉サメ
「シャボン玉サメ」(330円)
若干怖い顔をしたサメのしゃぼん玉で単三電池2本が必要です。こちらもシャボン玉液につけてボタンを押すタイプです。しゃぼん玉液を内蔵するタイプではないです。

ダイソー しゃぼん玉サメ
パッケージはこんな感じで、カラーはピンク・ブルーがあり、恐竜デザインもあります。
しゃぼん玉カメラ

ダイソー しゃぼん玉
「しゃぼん玉カメラ」(330円)
カメラのレンズ部分からしゃぼん玉がでます。単三電池3本が必要です。
→ダイソー「しゃぼん玉カメラ」(300円)を購入した感想です
魔法の杖

しゃぼん玉 魔法の杖
「しゃぼん玉 魔法の杖」(330円)
330円商品です。女の子達が大好きな変身魔法少女的なスティック型しゃぼん玉です。しゃぼん玉液付きです
自動回転しゃぼん玉メーカー

ダイソー 自動回転しゃぼん玉メーカー
「自動回転しゃぼん玉メーカー」(330円)
しゃぼん玉がいっぱい飛び交う所で写真を撮りたい!と思っても案外しゃぼん玉を作り続けるのは大変なんですよね。これならしゃぼん玉作りをまかせて写真撮影に集中できます。
バブルインバブル

ダイソー バブルインバブル
「バブルインバブル」(330円)
330円商品です。名前の通りしゃぼん玉の中にしゃぼん玉が作れます。
水鉄砲一体型

ダイソー しゃぼん玉つき水鉄砲
「水鉄砲しゃぼん玉付き」(330円)
個人的にはこれは画期的なしゃぼん玉だと思います。小さい兄弟を連れて公園に行くときなど”砂場セット、水鉄砲、しゃぼん玉、ボール”などで荷物がいっぱいになるんですよね、「今日は持っていかなくていいかな」と思って家に置いておくと公園でやっている子を見かけて”しゃぼん玉やりたかった!”となったり….
そんな時に”水鉄砲”と”しゃぼん玉”が一体になったこちらを持っていけば、荷物も減るしやりたい時にどちらもできます。
トリガーを引くとしゃぼん玉(手動)、噴射ポンプをシャカシャカすると水鉄砲になります。
吹くタイプ
息を吹いてしゃぼん玉を作って飛ばすタイプの物です。ストロータイプじゃない物も多いので小さい子でも「ふー」が出来れば飛ばせます

ダイソー しゃぼん玉

ダイソー しゃぼん玉
「ボトルしゃぼん玉」(100円)
首からぶら下げておけるので、うっかり忘れが防げます。すみっコぐらし、トーマス、ハローキティ、ドラえもん、クレヨンしんちゃんなど子供に人気のキャラクターボトルです。
シャボン玉セット

ダイソー しゃぼん玉
「シャボン玉セット」(100円)
液&道具のセットです。お友達と一緒にやるのにちょうど良さそうです。
モコモコしゃぼん玉・キラキラしゃぼん玉

ダイソー しゃぼん玉

ダイソー しゃぼん玉
「モコモコしゃぼん玉」(100円)、「キラキラしゃぼん玉」(100円)
私の個人的お勧め”友田商会”のしゃぼん玉です。しゃぼん玉製造メーカー品なので、上手にしゃぼん玉を作る事が出来るのでお勧めです。
シャボン玉あそび

ダイソー しゃぼん玉
「シャボン玉あそび」(100円)
吹くタイプと手で作るタイプのセットです。新幹線、プリンセスなので子供も喜びそうです。始めてのしゃぼん玉にいいかも
なかよしセット

ダイソーしゃぼん玉2020
「なかよしセット」(100円)
吹き棒8本入り、トレー、サークル各1個入りです。お友達と遊んでいる時に誰かがしゃぼん玉が始めるとみんな「自分もやりたい!」となるのでそんな時用に吹き棒を予備でストックしておくのもいいかも?
5本入りしゃぼん玉

ダイソー しゃぼん玉
「5本入りしゃぼん玉」(100円)
ベーシックな吹き棒&しゃぼん玉液のセットです。
手でやるタイプ

ダイソー バブルメーカー
「バブルメーカー」(110円)
しゃぼん玉リング・トレイのセットです。大きなしゃぼん玉が簡単に作れれるのでちびっこ達は大興奮してくれると思います。
巨大しゃぼん玉をつくろう

ダイソー 巨大しゃぼん玉をつくろう
「巨大しゃぼん玉をつくろう」(220円)
パッと見縄跳びのように見えますがしゃぼん玉用です。大きめの容器にしゃぼん玉を入れて紐を液に漬けて使用します。紐の形の作り方によってできるしゃぼん玉が変わるので色々挑戦してみるのもいいですね。

巨大しゃぼん玉をつくろう
長女がチャレンジしていて最初はなかなかうまく出来なかったのですがコツをつかんだら超巨大なしゃぼん玉が空に飛んでいくようになりました。しゃぼん玉液はあっという間に1本なくなったので予備を準備しておいた方がよさそうです。
シャボン玉ソード

ダイソー しゃぼん玉
「シャボン玉ソード」(100円)
中の吹き棒が開くので大きいしゃぼん玉が作れます。
アヒルスティックしゃぼん玉

ダイソー しゃぼん玉
「アヒルスティックしゃぼん玉」(100円)
上のアヒルは振ると音ができます。しゃぼん玉をしていない時も遊べてお得です。小さい子連れて移動している時とか手持ち無沙汰になった時に遊ばせてあげると間がもったりしそうです。
ふわふわしゃぼんシューター

ダイソーしゃぼん玉2020
「ふわふわしゃぼんシューター」(100円)
まだ吹くのが難しいにも指が届けばできます!しゃぼん玉液誤飲がないの小さい子でも安心です。
ホッキョクグマシャボン玉

ダイソー しゃぼん玉
「ホッキョクグマシャボン玉」(100円)
単純に見かけが可愛いですね!吹くとホッキョクグマが出てくる&シャボン玉が出ます。
つくっちゃおうしゃぼん玉

ダイソーしゃぼん玉2020
「つくっちゃおうしゃぼん玉」(100円)
サークルの中に更にいくつも小さいサークルがあります。液をつけて、振るだけで大量のしゃぼん玉が作れます。小さい子でも簡単にできます。
しゃぼん玉ハンドタイプ

ダイソー しゃぼん玉
「しゃぼん玉ハンドタイプ」(100円)
手にはめて振り回すとしゃぼん玉ができます。女の子はステッキ、男の子は武器のデザインで色々ストーリーを作って遊べそうです。
しゃぼん玉液

ダイソー しゃぼん玉液NEO
「しゃぼん玉液NEO」(100円)
友田商会のしゃぼん玉液125mlです。電動式タイプ、スティック状の商品などでも使えます。友田商会のしゃぼん玉液はしゃぼん玉が簡単にできるのでお勧めです。以前は毎回アマゾンなどで取り寄せてまで使っていたので近所で買えるようになって助かりました。