卓球は机と卓球道具があれば野球、バスケットボールなどよりは広い場所を必要とせずに遊べるので寒い時期、真夏の暑い時期などの室内遊びにも向いています
最初はラケットにボールが中々当たらなくて難しく感じますが慣れてくるとボールが弾む音などが心地よくなりますね、ラケットも大きくないので子供でも気軽に楽しめます
まず卓球を始めるならラケット・ボールが必要です、案外身近なお店でも販売されています
「卓球道具」はどこに売っている?買える?
セリア
100均「セリア」では”卓球ラケット、ボール”などが販売されています
卓球ラケット
セリア 卓球ラケット「卓球ラケット ペンホルダータイプ」「シェークハンドタイプ」(各110円)
購入した店舗では”オモチャ・スポーツ用品コーナー”にありました、縄跳びなどアウトドアで遊べるアイテムが販売されているエリア付近でした
卓球のラケットは大きくわけるとペンを持つように握る”ペンホルダータイプ”と、握手をするように持つ”シェイクハンドタイプ”の2種類があります、セリアではどちらのタイプも販売されていたので自分が握りやすいと思う方を購入できます
対象年齢は6歳以上なので小学生頃からこちらのラケットで遊ぶ事ができます
物を購入する時には使わない時の置き場所を考えてから購入するようにしていますが卓球のラケットは薄いのであまり場所を取らないのもいいですね
卓球ボール
セリア 卓球ボール「卓球ボール6個入り」(110円)
ラケットと同じエリアに卓球ボールも販売されています、6個入りで110円です
画像の物はホワイトですがオレンジなど色付きタイプも販売されていました、公式で使う物は現在は白ですが以前はオレンジが見やすいので公式試合に使われていたそうなので使う机の色などに合わせてボールの色を選ぶのもよさそうです
ネットセット
セリア ネットセット「ネットセット」(110円)
簡易的に遊ぶだけなら卓球ラケット+卓球ボールで遊ぶ事はできますが、やっぱり中央を仕切りネットがあった方が分かりやすいですよね、まさかの110円で卓上用ネットセットがセリアで販売されています
パッケージの中にはネット(高さは約12cm、長さは63.5cm)1枚、ネット棒2本、吸盤2個、ボールが1つはいっています
組み立て式方はネット棒に吸盤をはめてからネットをはめるだけでOkです、組み立てが終わったらネット棒についている吸盤を机に押し付けて固定して使います
卓球は自分のエリアに一回、相手のエリアに一回バウンドするのがルールですが仕切りネットがないと範囲が曖昧になるのであるとメリハリがしっかりとつくのでいいですね
ボールも1つセットになっているので卓球ラケット2個とこのネットセットを購入すればすぐにプレイもできます
卓上得点板
セリア 卓上得点板「卓上得点板」(110円)
組み立て後のサイズは高さ約7.5cm x 幅24.5cm x 幅7cmになる卓上得点板です、得点は続けていくうちに段々曖昧になってきてしまったりする事もありますが得点板があればキチンとカウントする事ができます
これ1つあれば卓球以外にもバトミントン、サッカーなどの得点も表示しつつカウントする事ができます、110円でこんな物まで売っている事にびっくりしました
セリア 卓上得点板得点板は黒、赤の2つのカウント用数字があり数字はそれぞれ0~9があるので二桁のカウントができます
折って組み立てれば自立するので使う時は折って、使わない時は平にしておけば保管場所をあまりつかいません
ダイソー
100均「ダイソー」では”卓球ラケット・ボール”が販売されています
卓球ボール
ダイソー 卓球ボール「卓球ボール」(110円)
ダイソーでは”玩具・パーティ・スポーツコーナー”で卓球ラケット・卓球ボールの取り扱いがあります
110円で気軽に道具が揃えられるので夏休み・春休みなどの長期休暇の室内遊びとして楽しむのもいいですね
※ダイソーの公式通販サイトで「卓球」をチェック&購入が可能です
→ダイソーネットストア「卓球」
![]()
卓球道具はどこに売っている?買える?
100均セリア・ダイソー以外で「卓球道具」は”トイザらス”などで販売されています
トイザらス
オモチャ・ベビー用品「トイザらス」で”卓球セット”は販売されています
→楽天トイザらス「卓球セット」
アルペン
スポーツ用品店「アルペン」でも”卓球”は販売されています
→楽天アルペン「卓球」
ビックカメラ
家電量販店「ビックカメラ」でも”卓球”は販売されています
→楽天ビックカメラ「卓球」
SHEIN
海外通販サイト「SHEIN」では”卓球セット”が販売されています
→SHEIN「卓球」
![]()
通販
大手通販サイト「楽天」「amazon」でも”卓球”が販売されています
→楽天「卓球」
→amazon「卓球」