リビングで「アロマディフューザー」を使用しているのですが寝る前に寝室でも使いたいなーと思っていました。でも、毎回水が入った物を1階から2階へ階段を移動するのが面倒で諦めていました。
そんな時、ダイソーで「アロマディフューザー」を見かけました。

ダイソー アロマディフューザー
お値段は700円です。アロマディフューザーが3桁代って安いですよねついでにアロマオイルも安眠できそうな「ラベンダー」を一緒に購入しました。

ダイソー アロマディフューザー
箱の中に入っているのは本体、説明書、USBコードです。コンセントから電源を取りたい時は、別に「USBをコンセントにさせるようにするやつ」が必要です。
開封後、気になっていた事をチェックしてみました。うちに元々あったアロマディフューザーは無印良品の物なのですが..

ダイソー アロマディフューザー
すごく似てる!?

ダイソー アロマディフューザー
吹き出しの形はだいぶ違いました。

ダイソー アロマディフューザー
中はこんな感じです。

ダイソー アロマディフューザー
組み立て手順は、
1.USB電源コードをつなぐ
2.本体から外蓋を外し、タンクに水を入れます。水は水道から直接入れずに、一度コップなどに入れてから
タンクに優しく注いでください。
3.外蓋内にある内蓋を指で押してしっかりくっついているか確認してください
4.外蓋の●と本体底部にある●を合わせてセットします。
無印良品のアロマディフューザーを使用していたら使い方はほぼ同じなので迷う事はありません。
ただ、無印良品の物はミストスイッチを押すと音がするので開始が分かるのですが、ダイソーのはボタンだけで音がしないのでスイッチが入ったのかが分かりにくかったです。
最初、スイッチを入れて動いたか分からなかったので本体に耳をすませたら、振動音がしたので起動を確認できました。
その後、白い湯気が出始め、アロマの匂いがしてきたので無事に動作確認できました。

ダイソー アロマオイル
アロマオイルの種類もそこそこあり、なんと100円なので気楽に色々な香りを試せるのがいいなと思います。
LIGHTボタンを押すと本体の色が変わります。色が徐々に変わっていきます。

ダイソー アロマディフューザー

ダイソー アロマディフューザー

ダイソー アロマディフューザー
子供達は「キレイ!」とテンションが上がっていました。私は寝る時に使いたいのであまりこの機能は使わないかな?ちなみに無印の方もLIGHTボタンはありますが色は変わらないのでルームライトとして、うっすら明かりをつけておきたい時にいいです。
アロマディフューザーは入る容量が少ないのが少々残念ですがそこ以外は気になる所はありません。音もうるさくはないです。700円だったらお得だと思います。

ダイソー アロマディフューザー
「アロマディフューザー しずく・ホワイト」(700円)
しずぐ型も販売されています。
冬リンク
秋冬マスク | クリスマス | エコ加湿器 | プチプラ加湿器 | ペーパー加湿器 | 陶器の加湿器 | 温・湿度計 | アロマウォーター | 暖かインナー | 裏起毛レギンス | 暖かい靴下 | プチプラ手袋 | ナイト手袋・靴下 | ブランケット・ひざ掛け | ルームソックス | ルームシューズ | マフラー | 耳当て | インソール | 窓・結露対策 | 湯たんぽ | 手袋 | イヤーマフ | マフラー | ヒートテック毛布 | ポチ袋 | ダイソーお正月2023 | 3コインズお正月2023 | セリアお正月2023 | 重箱 | 木製・ガラス製鏡餅 | コストコ蟹 | コストコいくら