毎日の食事費、毎月の光熱費、交際費などつい何に使ったか忘れてしまったり、支払い予定がいくらだったか忘れてしまったりしますよね。そんな時は「家計簿」があるとサッと確認できるので便利です。
「家計簿・キャッシュブック」は種類が多く毎月の支出を全て記入するタイプから現金のみの簡易版まで販売されています。続かないと意味がないので自分なりに書きやすく続けやすい物が見つかるといいですね。
「家計簿・キャッシュブック」はどこに売っている?買える?
ダイソー | セリア | ハンズ | LOFT | イオン | イトーヨーカドー
ダイソー
100均「ダイソー」では”節約術家計簿”などが販売されています。

ダイソー 節約術家計簿
「節約術家計簿」(110円)
自動車税、固定資産税など年間の支払い予定、携帯電話料金、光熱費など月単位で支払い予定と共に週単位で毎日の生活費を書き込めるスペースがあるのでほぼ全ての支払い予定を書きだす事で把握できます。
クレジットカード・医療費などのリストもあるのでどこにどれだけ支払っているのかわかりやすくなります。細かく書き込む事で目標が分かりやすく整理でき可視化できるので貯蓄を増やすのが楽しくなりそうです。
ダイソーでは他にもレシートが貼れる家計簿や、B5サイズの物なども販売されています。
→ダイソーネットストア「家計簿」

セリア
100均「セリア」でも”家計簿”が販売されています。購入した店舗ではノート売り場付近に置いてありました。

セリア 家計簿
「やりくりキャッシュブック」「家計簿6カ月分」「初めての人でもかんたん家計簿」(各110円)
セリアでは様々な種類の家計簿が販売されているので自分に合った物を選べます。
やりくりキャッシュブック

セリア やりくりキャッシュブック
うさぎのイラストがポイントなA6サイズで小さめな”キャッシュブック”です。気が付くと手持ちの現金が思ったより減っている事がありますよね、何を支払ったのを忘れていたりするのでそんな時には現金用の記録帳があると便利です。
鞄に入るサイズなので持ち歩いて現金を使ったら覚えているうちに記入するのもいいですね。
家計簿

セリア 家計簿6カ月分
半年分の家計簿で、1週間の収支を記入していく事ができます。くりこし金の管理をする事で節約できている実感などがわかりやすくなりますね。
初めての人でもかんたん家計簿

セリア 家計簿
「初めての人でもかんたん家計簿」(110円)
カレンダー状になっているので使った日に金額を記入して週単位で合計を出すのに加え収入、固定費などを書き出しその月の残高を割り出し可視化します。日付が書かれていないので買ったその日からいつでも始められます。
ハンズ
バラエティ雑貨・文具「ハンズ」でも”家計簿”が販売されています。

ハンズ 家計簿
「家計簿」(990円)
シンプルな表紙で日付固定ではないのでいつでも始められる家計簿です。毎日の記録・毎月のまとめでお金の流れをつかみやすくなっています。ハンズでは他にもムーミン、ディズニーなどの人気キャラクターの家計簿や華やかな花柄の表紙の物など様々な種類の家計簿が販売されています。
→楽天ハンズ「家計簿」
LOFT
バラエティ雑貨・文具「LOFT」でも”家計簿”が販売されています。

LOFT 家計簿
「2024年1月始まり A6 プチ家計簿」(957円)
LOFTでは2023年12月はじまり、2024年1月はじまりなどの買い替え用から今年初めて家計簿をつけようという方にも使いやすいかんたん家計簿など幅広く販売されています。欲しい項目のある家計簿が見つかるかなと思います。
→LOFT「家計簿」
イオン
総合スーパー「イオン」でも”家計簿”が販売されています。

イオンスタイル 家計簿
「家計簿」(880円)
1日、週ごとに収支を管理できるタイプの家計簿です。レシートなどを保存できるポケット&ペンホルダー付きで料理のレシピ、生活コラムなども付いています。
→イオンスタイル「家計簿」
イトーヨーカドー
総合スーパー「イトーヨーカドー」でも”家計簿”が販売されています。

イトーヨーカドー 家計簿
「コクヨ 家計簿」(572円)
コクヨのA5サイズの家計簿などが販売されています。
→イトーヨーカドー「コクヨ 家計簿」
通販
大手通販サイト「amazon」「楽天」では”家計簿”が販売されています。
→amazon「家計簿」
→楽天「家計簿」