子供達が使う文房具・小物などは引き出しにしまっておくと使う時に「ハサミだけ」「色鉛筆だけ」なら一度出せば済みますがハサミ+のり、追加で色鉛筆など色々な物を使ったりする事が多く、出したら出したで片付けをしなかったりモヤモヤしますよね。
そんな時は一度に文房具をまとめて収納できて中の仕切りを自由に選べるキャリーケースを使うと便利です。
100均セリア「A4キャリーケースワイド」、無印良品「自立収納できるキャリーケース」を購入すると細かい物が片付いて一度に運べるので収納場所から工作している場所に1度運べばOKになります。
セリア
100均「セリア」では”A4キャリーケース”が販売されています。

セリア A4キャリーケース
「A4キャリーケースワイド」「ワイド用トレーDタイプ」「Aタイプ」(各110円)
まずは外側のキャリーケースは厚みがある”キャリーケースワイドA4″です。サイズは約縦307 x 横235 x 高さ43mmで留め具の色が何種類かあったので何個か購入して収納を色別にしてもわかりやすいです。
内側のトレーはA~Dまで4種類ありそれぞれ縦横の仕切りの形が違うので収納するアイテムによってトレーの形を選んで自分で組み合わせる事ができます。

セリア A4キャリーケース
トレー2つがピッタリと中に納まります。半透明なので開けなくても大体何が入っているか判断できます。細かくて不揃いな物は見えているとごちゃっとした印象になるので閉まってスッキリと収納しておくと部屋の中が片付いて見える効果もありますね。
無印良品
インテリア・雑貨「無印良品」では”自立収納できるキャリーケース”が販売されています。

無印良品 自立収納できるキャリーケース
「自立収納できるキャリーケース」(890円)
サイズは約縦28(持ち手含)× 横32 × 厚さ7cmでかなり厚みを感じますがそのおかげで?自立するので立てて収納しておく事ができます。外からはうっすらと中に入っている物が分かる透け感があるタイプと、まったく見えないタイプの2種類が販売されています。
購入したのはうっすら透けるタイプのキャリーケースです。

無印良品 自立収納できるキャリーケース
開けるとまず中央部分に仕切りがあり、半分は画用紙、コピー用紙などを収納しておけるようになっています。

無印良品 自立収納できるキャリーケース
蓋になっている部分をあけるとこちらは無印良品で販売されている”デスク内整理トレー”を自分で組み合わせて収納できるようになっています。デスク内整理トレー2,3,4を組み合わせて並べています。仕切りが動かせるので自分の好きな所で区切る事ができます。

無印良品 自立収納できるキャリーケース
蓋をして立てれば自立するので立てた状態で本棚などに収納しておく事ができます。ハサミ、ペン、のりなどを子供が使うアイテムを纏めて収納したり、ガーデニングアイテム、DIYアイテムなどを入れて持ち運ぶのにも便利です。
無印良品のサイトで各店舗の在庫状況がわかるので調べてからいくと”行ったのに売ってなかった”を防げます。
→無印良品「自立収納できるキャリーケース」
通販
大手通販サイト「amazon」「楽天」でも”A4キャリーケース”が販売されています。
→amazon「A4キャリーケース」
→楽天「A4キャリーケース」