100均ダイソー・セリア・candoで販売されている「科学遊びキット・工作」です。夏休みの自由研究や、暇つぶしに使えます!パッケージの中に全ての材料が揃っているわけではないので家庭で準備しないといけない物があります。購入時は裏面を見て何か必要か確認した方がいいです。
→100均以外の自由研究キットはこちらのページにあります。
ダイソー おうちで学ぼう! | ピカちんキット 夏の実験キット | ダイソー 手作りキット | セリア | cando
ダイソー おうちで学ぼう!
子供の好奇心を刺激する工作キット・実験キットです。
望遠鏡をつくろう!

ダイソー おうちで学ぼう!
「望遠鏡をつくろう!」(110円)
真っ白な厚紙で出来た望遠鏡を作るキットです。自分で好きなように色付け、模様付けができるのでオリジナル望遠鏡になります。外でも家の中でも楽しめます。
準備するもの:はさみ、画材(色えんぴつなど)

ダイソー おうちで学ぼう!
対象年齢は10歳以上です。レンズを正しい位置に貼るのが子供だけだと怪しかったので大人が見てあげているといいかなと思います。
潜望鏡をつくろう!

ダイソー おうちで学ぼう!
「潜望鏡をつくろう!」(110円)
こちらも真っ白な厚紙がベースなので自分でイラストを描いたりできます。仕組みは大人ならわかりますが子供だとちょっと不思議に思うかもしれません。どうして見えるのかなどは説明書に解説が載っています。
準備するもの:はさみ、画材(色えんぴつなど)

ダイソー おうちで学ぼう!
こちらも対象年齢10歳以上ですが、作り方はそこまで難しい箇所はなかったかなと思います。潜水艦ごっこ的な遊びができます。
もくもく火山であそぼう!

ダイソー おうちで学ぼう!
「もくもく火山であそぼう!」(110円)
化学反応を起こし火山の噴火のように見せるキットです。もくもくとでてくる泡を見るのが楽しみですね。
準備するもの:水100ml、計量スプーン、プラカップ1個、食品トレイ1枚、PVAのり5ml、はかり、ろうと
キラキラスライムをつくろう

ダイソー おうちで学ぼう キラキラスライム
「キラキラスライムをつくろう!」(110円)
簡単にキラキラしたスライムを作れるキットです。夏休み定番の”スライム作り”が簡単にほどよい量できます。
準備するもの:洗濯のり60ml、お湯60ml、水50ml、計量カップ、計量スプーン、プラカップ2個、割りばし2膳

ダイソー キラキラスライムをつくろう!
絵具で色をつけたり、ビーズなどを混ぜてみたり作成後色々な遊び方ができます。
キラキラスライムクリスタルをつくろう

ダイソー おうちで学ぼう キラキラクリスタル
「キラキラスライムクリスタルをつくろう」(110円)
クリスタルは気温、湿度などによって色々な形に成長していきます。自分だけのオリジナルクリスタルが出来上がります。
準備するもの:湯75ml、計量カップ、わりばし、タオル、輪ゴム、耐熱性のあき瓶

ダイソー キラキラクリスタルをつくろう!
我が家ではこのような形のクリスタルが出来ました。作る時期の環境によって形が変わるであえて環境に変化を加えて作るのも面白いかもしれません。
光るつかめる水をつくろう!

ダイソー おうちで学ぼう 光るつかめる水をつくろう
「光るつかめる水をつくろう!」(110円)
蓄光パウダーを使ってつかめる水を作れます。
準備するもの:ペットボトル2本、水1400ml、ぬるま湯300ml、計量カップ、ボウル2個、あみじゃくし

ダイソー 光るつかめる水をつくろう!
実際に作るとゼリーのようなプルプルのつかめる水が作成できます。
光るパウダーアートをつくろう!

ダイソー おうちで学ぼう 光るパウダーアート
「光るパウダーアートをつくろう!」(110円)
水を吸ってふくらむパウダーを使って瓶の中に作品を作っていくキットです。
準備するもの:水、はかり、計量スプーン、プラカップ、空き瓶、えのぐ、割りばし、スプーン、ビーズ・フィギュアなど

ダイソー 光るパウダーアートを作ろう!
瓶がもっと大きい方が映えると思います。瓶が小さくて全体が見えにくくなってしまいました
ピカちんキット 夏の実験キット
アニメ「ポチっと発明 ピカちんキット」とコラボ商品のキットです。対象年齢は10歳以上です。
酢と重曹で風船を膨らませよう

ダイソー ピカちんキット
「酢と重曹で風船を膨らませよう」(110円)
酢と重曹を合わせた時の科学反応を利用して風船をふくらませるキットです。
準備するもの:計量スプーン、ろうと、500mlペットボトル、酢90ml
ペットボトル温度計をつくろう

ダイソー ピカちんキット
「ペットボトル温度計をつくろう」(110円)
温度の変化で空気がふくらむ、しぼむというのを利用した温度計です。
準備するもの:両面テープ、ビニールテープ、油性ペン、温度計、筆、水100ml、計量カップ、絵具、カッター、350mlペットボトル、500mlペットボトル
不思議なシャボン玉をつくろう

ダイソー ピカちんキット
「不思議なシャボン玉をつくろう」(110円)
すぐに割れるのがシャボン玉の特徴ですが、割れにくいシャボン玉をつくる実験キットです。
準備するもの:台所用洗剤10ml(界面活性剤35%以上のもの)、砂糖80g、ぬるま湯100ml、割りばし2膳、紙コップ2個、はさみ
水に浮かぶ文字をつくろう

ダイソー ピカちんキット
「水に浮かぶ文字をつくろう」(110円)
水溶性の紙をつかい水に浮かぶ文字を楽しめるキットです。
準備するもの:ボウル、水(ボウルの半分程度)、クレヨン、油性ペン、水性ペンやボールペン
スティックアニメをつくろう

ダイソー ピカちんキット
「スティックアニメをつくろう」(110円)
目の錯覚を利用したくるくる回すと片側の絵が消える不思議なアニメスティックを作れるキットです。
準備するもの:はさみ、色鉛筆やペン、輪ゴム、ペットボトルキャップ2個
塩を育ってみよう

ダイソー ピカちんキット
「塩を育ってみよう」(110円)
塩の結晶を育てて出来た結晶の形を観察できるキットです。
準備するもの:塩約150g、湯、割りばし1膳、定規、ペットボトル500ml、カッターナイフ、はさみ、油性ペン
ダイソー 手作りキット
ダイソーの自分で作れる”木工貯金箱キット”です。

ダイソー 手作りキット
「貯金箱 ロボット型」(110円)
木工用接着剤が必要です。好きな画材、色、シールなので着色&デコレーションできます。夏休みの工作・暇つぶしにぴったりです。
ポスト型

ダイソー 手作りキット
「貯金箱 ポスト型」(110円)
ポスト型の貯金箱です。真っ赤に塗るのがやはり一番合いそうですね。
くるま型

ダイソー 手作りキット
「貯金箱 くるま型」(110円)
バス型の貯金箱です。デザイン・カラーによって変化が大きそうです。
家型

ダイソー 手作りキット
「貯金箱 家型」(110円)
こちらも屋根、壁などの色によって個性が出そうです。
宝箱

ダイソー 手作りキット
「宝箱」(110円)
金銀財宝が入っていそうな宝箱を作成できます。

ダイソー 宝箱
こちらが子供達が作った宝箱です。作るのもですが、色を塗って飾りをどこにつけるか考える方が楽しそうでした。
セリア
100均「セリア」です。毎年夏休み時期になると”科学工作チャレンジ”コーナーがあり、説明の書かれたチラシ&必要な物が販売されています。(キットにはなっていません)
→セリア公式サイト「なぜなに科学工作チャレンジ」
他にも子供の探求心をくすぐるキットが販売されています。

セリア 不思議な水玉
「不思議な水玉」(110円)
対象年齢は10歳以上です。”つかめる水玉ができちゃう”キットです。絵の具で色を加える事ができます。
実験用に用意する物:ボウルなどの容器、紙コップ、計量カップ、お玉またはおおさじ、わりばし2本、水、お湯、水彩絵の具
不思議な冷え冷えウォーター

セリア 不思議な冷え冷えウォーター
「不思議な冷え冷えウォーター」(110円)
対象年齢は10歳以上です。水が冷たくなる実験キットです。
実験用に用意する物:ジッパー付きの袋、水、計量カップ
結晶を作ろう

セリア 結晶を作ろう
「結晶を作ろう」(110円)
対象年齢は10歳以上です。自分だけのオリジナルのキラキラ結晶が作れます。
実験用に用意する物:わりばし、食品用ラップ、新聞紙など、熱湯
cando
100均「cando」では”おうちでできる!プチ研究シリーズ”が販売されています。
キラキラアメーバジェル

cando おうちで出来る!プチ研究シリーズ
「キラキラアメーバジェル」(110円)
ラメ入りのキラキラしたアメーバージェル(スライム)を作れるキットです。簡単でその後も触って遊べます。
準備するもの:紙コップ、計量カップ、水(約60ml)、ハサミ
色が変化するアメーバージェル

cando おうちで出来る!プチ研究シリーズ
「色が変化するアメーバージェル」(110円)
温度により色が変化する不思議なアメーバージェルです。手で温めたり、冷たい物を当ててみたりして温度による変化を体感できます。
菌やカビとたたかおう

cando おうちで出来る!プチ研究シリーズ
「菌やカビとたたかおう」(110円)
二酸化塩素の力で菌、カビが映えなくなるのを観察する事ができます。目に見えない菌・カビなどを理解するのにいい実験かなと思います。
準備するもの:水120ml、紙コップ2つ、電子レンジ、耐熱コップ、ラップ、砂糖3g、かきまぜ棒、めんぼう、ティッシュペーパーなど、輪ゴム2~4本
シュワシュワあわボール

cando おうちで出来る!プチ研究シリーズ
「シュワシュワあわボール」(各110円)
お湯につけるとシュワシュワとあわがでるボールを作成できるキットです。カラーはピンク・ブルーの2色があります。
準備するもの:ボウル、型(カプセルトイ、ねんど型、シリコン型など)、塩大匙1,お湯をいれる容器、スプーン、スプレーボトル、水、お湯
つかめる水玉

cando おうちで出来る!プチ研究シリーズ
「つかめる水玉」(110円)
2つの液を使って手で触れる水玉を作成できるキットです。
実験用に用意する物:水400ml・お湯50ml、透明カップ、計量カップ、かきまぜ棒、お玉または大匙、ボウル
溶けない雪

cando おうちで出来る!プチ研究シリーズ
「溶けない雪」(110円)
パウダーと水を混ぜるだけで、溶けない不思議な雪が作れるキットです。
準備するもの:冷たい水(50~200ml)、ボウル、新聞紙もしくはラップ、ハサミ
信号反応

cando おうちで出来る!プチ研究シリーズ
「信号反応」(110円)
振るだけで黄色、赤、青に色が変化する液体を作れるキットです。
準備するもの:ペットボトル、紙コップx2、お湯100ml、お湯5ml、スポイト(なければ小さいスプーン)、油性ペン、かき混ぜ棒
てづくりせっけん

cando おうちで出来る!プチ研究シリーズ
「てづくりせっけん」(110円)
せっけんの素を使ていい香りのする石鹸を作成する事ができます。自分で作った石鹸だと子供も積極的に手を洗ってくれるかも!?
準備するもの:紙コップ、かきまぜ棒、アルミホイル、型、プラスティックナイフ
大きくなる香り玉

cando おうちで出来る!プチ研究シリーズ
「大きくなる香り玉」(110円)
水を吸って大きくなる吸水ビーズを使って芳香剤を作るキットです。
準備するもの:ボウル、計量カップ、水約150ml
やわらかいぷにょボール

cando おうちで出来る!プチ研究シリーズ
「やわらかいぷにょボール」(110円)
吸水ビーズを使ってスクイーズを作成します。作成後触って遊べます。
準備するもの:ペットボトル、計量カップ、水約200ml
光る水の層

cando おうちで出来る!プチ研究シリーズ
「光る水の層」(110円)
3種類の液体を使って光る水が中央で浮かんでいるように見える様子を観察する事ができるキットです。
準備するもの:食用油、ぬるま湯、計量カップ、スポイト2つ、プラコップ、アルミホイル、ゴム手袋・またはポリエチレン手袋、かきまぜ棒、ティッシュペーパー、ポリ袋なぢ
通販
大手通販サイト「amazon」「楽天」でも”自由研究キット”は販売されています。
→amazon「自由研究キット」
→楽天「自由研究キット」
自由研究
自由研究・工作キットどこに売っている? | 100均自由研究・科学遊びキット | ダンゴムシ観察迷路 | アリの巣観察ケース・キット | 虫めがね・観察ケース | 手作り石けんキット