100均セリアで販売されている「ザリガニ・ドジョウ仕掛け筒」「魚捕り仕掛け網」です。
その場で見つけて捕まえるのもいいですが、仕掛けを使って時間をおいて、翌日に見に行くのもワクワク感があっていいですよね。
110円で購入&仕掛けを設置できるので色々な捕り方を子供が知ってどちらが自分に合っているのか学ぶのもいいかなと思います。
ザリガニ・どじょう仕掛け筒

ザリガニ・ドジョウ仕掛け筒
「ザリガニ・どじょう仕掛け筒」(110円)
ザリガニの定番の捕り方は割りばしの釣り竿に”さきイカ・にぼし”などを吊るして捕る方法かなと思いますが、足場が悪くて危なかったり、頑張ってみたけど逃げられたりする事は多いですよね。
もちろん、それも経験で自然の事なのでいいのですが、どうしても捕まえて飼いたい場合は釣り+仕掛け筒を組み合わせればかなりの確実で捕まえる事ができるのではないかと思います。

ザリガニ・ドジョウ仕掛け筒
セットになっているのは仕掛け筒と紐です。
1.仕掛け筒は蓋が開くので筒の中に捕獲したい物が好きそうな餌を入れて沈めます。本体が浮いてこないように石などの重りで固定しておきましょう。
2.紐は本体の紐用フックに取り付けて仕掛けが流されないように結べる場所にくくりつけておく用です。
3.中に入ったら出れない構造になっているので、獲物が中に入ったら仕掛け筒を取り出せばOKです。本体が半透明なので中が確認しやすいです。
ザリガニの活動時期は春から夏(5月〜9月)、ドジョウは春から夏の終わり頃(4月~9月頃)が水温も高く活動的な時期なのでお勧めです。
魚釣り仕掛け網

セリア 魚捕り仕掛け網
「魚釣り仕掛け網」(110円)
折りたたみ式の魚捕り仕掛け網です。収納・移動時はコンパクトなので扱いやすいです。

セリア 魚捕り仕掛け網
こちらが広げた状態の仕掛け網です。サイズは23cm x 45cm x 23cmで広げたら思ってたより大きかったです。
1.上部にファスナーがあるのそこを開けて餌を入れます。
2.水中に沈め、石などの重りで固定します。構造的に一度魚が入ったら逃げにくい構造になっています。
3.魚などが入っているようだったら網を引け上げてファスナーを開けて魚を取り出し、再度本体を畳めばコンパクトな状態で持ち帰れます。
海の中、川などで動いてる魚を網などで捕まえるのが難しいですよね、もっと観察したい場合は仕掛け網を使って捕獲するのもいいかなと思います。
タコ・エビ・カニ・小魚などを捕獲する事ができます。普段海の中の生き物は魚屋さんなどでしか見ないので動いてる状態を見るのも子供にとっていい経験になると思います。
夏休みなど海・川など水のレジャーにでかける事が増えるので1つ購入しておくと楽しめる事が1つ増えると思います。
虫取り・育成
ダイソー虫とり・魚とり | セリア虫取り・魚とりグッズ | 3コインズ虫取り | ダイソー・セリア「金魚・メダカ」 | 折りたたみ虫かご | 伸縮虫とり・魚網 | アリの巣観察ケース・キット | ダンゴムシ観察迷路 | セリア仕掛け網 | 虫めがね・観察ケース