アウトドアでお米を炊くのは火加減、水分量の調整などが大変なイメージでしたが、100均ダイソー・セリアでお湯の中にお米を入れた炊飯袋を15分程度入れ、15-20分程度蒸らすだけでお米が炊けるアイテムが販売されています。
キャンプでは火加減、焦げ対策などをしないでお湯の中に入れる+その後蒸らすだけなので他の料理に集中でき、万が一の災害の時にも使えるので購入してストックしておくといざという時に簡単にお米を炊く事ができます。
ダイソー | セリア | 実際に湯炊きしてみました
ダイソー
100均「ダイソー」では”ごはんが炊ける炊飯袋”が販売されています。キャンプ用品コーナーに置いてある店舗が多いですが、災害用品コーナーにある店舗も見た事があります。

ダイソー ごはんが炊ける炊飯袋
「ごはんが炊ける炊飯袋」(110円)
10枚入りで110円です。茶碗一杯分は1/2合(約75g)、どんぶり1杯分は2/3号(約100g)のお米が必要です。アウトドアで炊く場合は分量を量って小分けにして持っていくと楽かなと思います。

ダイソー ごはんが炊ける炊飯袋
計量したお米を入れたら上部の2重になっている部分を反対側にひっくり返して口を閉じれば準備オッケーです。

ダイソー ごはんが炊ける炊飯袋
口を閉じた状態で流水で手もみ洗いするとより美味しく炊きあがります。

ダイソー ごはんが炊ける炊飯袋
鍋で沸騰させたお湯の中に袋を入れて蓋をせずに約15-20分間湯炊きします。柔らかめにしたい場合は約5分程度長めに沸騰させてもいいです。

ダイソー ごはんが炊ける炊飯袋
その後、加熱を止めて鍋のお湯を捨てるか、別の容器に袋を移して蓋をして15-20分蒸らします。これで完成です。
お米の芯が残っている感じがしたり、冷めた時は再度湯炊きしてOKです。
セリア
100均「セリア」には”ごはんが炊ける袋”が2021年から販売されています。キャンプ用品コーナーに置いてある店舗が多いです。

セリア ごはんが炊ける袋
「ごはんが炊ける袋」(110円)
4枚入りで110円です。こちらも茶碗一杯分1/2合、どんぶり1杯分2/3合の分量です。これ以上の量は一つの袋では炊けないと思うので一人分一袋かなと思います。

セリア ごはんが炊ける袋
こちらも上部の二重になっている部分に親指を入れ、人差し指を支点にひっくり返して蓋をします。
鍋で沸騰させたお湯で15分湯炊き、お湯を捨てて蓋をして10-15分蒸らします。
実際に湯炊きしてみました

ごはんが炊ける炊飯袋
こちらが実際に炊飯袋で炊いたご飯です。お湯に入れるまではお米だったのにお湯から出したらご飯になっていました。
毎日ご飯を炊いていますがほぼ炊飯器なので実際にお米が炊けるのを見たら「なるほど、こうなるのか」と思ってしまいました。
芯が残っている事もなく、硬すぎず、柔らかすぎず普通のご飯が炊けていました。火加減、柔らかさなどは炊飯器より自分の好みで変化させる事ができるのも炊飯器とは違う楽しみですね。
小さい頃キャンプで飯盒炊飯とかしましたが、焦げたり、硬かったりして難しかった印象があるので炊飯袋ならアウトドアなどで作ってもあまり失敗しないんじゃないかと思います。
レジャー・アウトドア
レジャーシート・ピクニックシート | テント | 保冷アルミバッグ | 折りたたみ椅子 | 折り畳み机 | 折りたたみカゴ | 折りたたみバケツ | 折りたたみキャリー | ウォータータンク | 蚊取り線香ケース | ダイソーBBQグッズ | セリアBBQグッズ | また板シート | 炊飯袋 | ダンボール燻製器 | 調味料ケース | 折り畳み調理器具・カトラリー