100均セリア「ダンゴムシ観察迷路」夏休みの自由研究にピッタリです

100均「セリア」で販売されている”ダンゴムシ観察迷路“が子供の好奇心、虫の観察、自由研究にピッタリです。

ダンゴムシ観察迷路とは | 価格 | 準備 | 迷路

ダンゴムシ観察迷路とは

私は大人になるまで知らなかったのですがダンゴムシは連続した曲がり角がある場合、最初の角で右に曲がったら、次は左へ、その次はまた右へと交互に曲がる習慣があり、その習慣を「交替性転向反応」と呼ぶそうです。
そのダンゴムシの習性を観察できるのがセリアで販売されている”ダンゴムシ観察迷路”です。

価格

セリア ダンゴムシ観察迷路


ダンゴムシ観察迷路」(110円)
セリアなので価格は110円です。虫網、虫かごなどの昆虫グッズ周辺に置いてある店舗が多いです。サイズは縦13.3 x 横15.4cm x 高さ2cmで持ち運ぶ時、収納しておく時など邪魔にならないサイズです。

準備

準備はまずは迷路に入ってくれるダンゴムシを探す所からスタートです。
ほぼ一年中見かける気はしますが活動期間はだいたい2月~11月くらいの時期で真冬の寒い時期は地中、石の下などで冬眠しているので見つかりにくくなるので温かい春から秋ぐらいまでに観察するのがいいかなと思います。




ダンゴムシは湿った暗い場所を好むので石、枯れ葉などの下や植木鉢を動かしたりして発見しましょう。
ここまででも初めてダンゴムシを捕まえる子にしたら探して、見つけるのは楽しい経験かと思います。
そして無事に確保できたら迷路に入れてみましょう

迷路

セリア ダンゴムシ観察迷路


迷路に「スタート」「ゴール」と書かれているので捕まえたダンゴムシをスタートの位置に置いてみましょう
最初は戸惑っていたダンゴムシも歩き出すとスタスタ角を曲がりながら歩いていきます。100%ではないですがかなりの確率でスタートからゴールまで歩いていきます。
うちの子供達も初めてダンゴムシ迷路を手に入れたので何度も何度もスタート位置に戻して観察をしていました。




子供に虫によって好む場所がある事、習性がある事を教えるのにとてもいい教材だと思います。
高学年の子なら自由研究の題材にもピッタリだと思います。

虫取り・育成

ダイソー・セリア「金魚・メダカ」 | 折りたたみ虫かご | 伸縮虫とり・魚網 | アリの巣観察ケース・キット | ダンゴムシ観察迷路 | ザリガニ釣り | 虫めがね・観察ケース