折り畳んで食べる不思議なキャンディ「SLAPSキャンディ」は日本では見ないタイプの形の飴です。youtubeの海外お菓子紹介動画などで見かける事があり、どこに売っているのかな?と思い探してみました。
SLAPSキャンディとは

SLAPSキャンディ
“SLAPSキャンディ”の原産国はメキシコです。でも、パッケージの表記は英語、韓国語、ポルトガル語?も書かれているので正直色々と謎ですが、注意、原材料などは日本語でキチンと表記されているので確認できます。
韓国からの並行輸入品のようです?

SLAPSキャンディ
平に伸ばした飴が8枚入っています。この形状の飴は日本ではあまり見かけないですよね、海外らしい発想のキャンディですよね。

SLAPSキャンディ
確認した味は「グリーンアップル」「ウォーターメロン」「Tamarind Blue」の3種類を購入しました。青の”Tamarind Blue”が何味なのかさっぱりわかりません。。「Tamarind」で検索するとタイ・インドなどで採れるフルーツの名前と、リゾート地の地名が出てきます。ハワイアンブルーのような意味なのかな…?わからないのでそっとしておきます。
赤いキャンディは「ストロベリー」だと思ったのですが「すいか」でした。ここにもちょっと文化の違いを感じました。

SLAPSキャンディ
食べ方はパッケージの裏面に記入されています。図を見ながら折り畳んでもいいですし、自分の好みで違う折り方をしてもOKです。

SLAPSキャンディ
キャンディって折れるの?と疑問に思いましたが割れたりする事なく折る事ができました。飴とグミの間のような柔らかさかなという印象です。触ると粘る感じのベタベタさがあるので直接触らずに付いている透明なフィルムを使って折るので手は汚れません。

SLAPSキャンディ
こちらが折りたたんだ状態のSLAPSです。噛むとちょっと歯につくような感じがします。詰め物・差し歯の人は若干注意が必要かも?という粘り強さです。画像の物は「ウォーターメロン」味ですが、言われればすいかの味かも!?
少し酸味を感じたのでちの長女は食べきれませんでした。私&次女は完食できたので若干好き嫌いがわかれる味・感覚だと思います。
どこで売っている?
youtube、tiktokでASMRとして人気な「SLAPSキャンディ」は下記で購入できます。
ドン・キホーテ

SLAPSキャンディ
「SLAPSキャンディ」(648円)
ディスカウントストア「ドン・キホーテ」の輸入お菓子コーナーで1つ648円で販売されていました。画像の物はドン・キホーテで購入しました。
オリンピア

オリンピア SLAPS
「スラップス」(594円)
バラエティショップ「オリンピア」でもグミなどの海外お菓子コーナーで”SLAPSキャンディ”が販売されていました。
Patty’s

Patty’s SLAPSキャンディ
「SLAPSキャンディ」(594円)
バラエティ・ファンシー雑貨「Patty’s」にも”SLAPSキャンディ”が販売されています。
wego1.3.5
アパレルショップ「wego」の雑貨店舗「wego1.3.5」で3/30より販売が開始されています。
wego
アパレル&雑貨「wego」の店舗でも販売されています。
🟨PICK UP ITEM🟨
☑️SLAPSキャンディ
↪︎¥594韓国で流行りの折って食べるキャンディ大量入荷致しました〜🍭❣️
お味はスイカ、グリーンアップル、タマリンドの3種類で8枚入りです🔴🟢🔵
SNSに載せればバズること間違いなしです😳‼️ pic.twitter.com/DWAHatWw36
— WEGO 郡山店 (@WEGO_koriyama) April 3, 2022
通販サイト
大手通販サイト「amazon」「楽天」でももちろん販売されています。
→amazon「SLAPSキャンディ」
→楽天「SLAPSキャンディ」
海外お菓子
海外グミINDEX | 目玉焼きグミ | 地球グミ・目玉グミ | いちごグミ | 琥珀糖 | ヒッチーズ | TikTokゼリー | ハニーゼリー | コブクチップ | SLAPS | オレオポップコーン | マランカウ | バナナキック | マシュマロキャンディ | ナーズロープ | ダイソー韓国食材