プチプラ水切り用吸水マットです。カゴタイプの水切りは使わない時もキッチンの一角を占領してしまいますが、水切りをマットに替えれば使わない時は畳んだり・片づけたりすればそのスペースを他の事に使えるので便利です。キッチン周りはどうしても食べ物汚れ・水回りのカビなどとの闘いなので中性洗剤で手洗い&乾燥させる事で清潔に保つ事ができるのは扱いやすいですね。そして価格がリーズナブルなので汚れがひどいようだったら取り換えるのもありです。
ダイソー | 3コインズ | セリア | ニトリ | KEYUCA | francfranc | 無印良品 | IKEA
ダイソー
100均「ダイソー」の水切りマットです。

ダイソー 水切りマット
「抗菌+防臭吸水マット」(220円)
サイズは35cm x 45cmの無地のシンプルな水切りマットです。折りたたんでコンパクトな状態でも、広げて使用してもOKです。抗菌・防臭加工付きで繰り返し洗濯して使用可能です。
→ダイソーネットストア「吸水マット」

裏面メッシュタイプ

ダイソー 水切りマット
「吸水マット 裏面メッシュタイプ」(110円)
サイズは約30cm x 40cmで裏面がメッシュタイプになっていてしっかり水を吸水してくれます。洗濯して繰り返し使用可能なので数枚購入してローテンションで使用してもいいかなと思います。
→ダイソーネットストア「メッシュ吸水マット」

3コインズ
プチプラ雑貨「3コインズ」のキッチンブランド”KITINTO”吸水水切りマットです。

3コインズ 吸水マット
「抗菌防臭吸水マット2枚セット」(330円)
サイズは約35cm x 40cmでコンパクトなキッチンでも使えるサイズです。色は流行のくすみカラーなのでキッチンの見える場所にあっても生活感が薄いです。抗菌防臭加工がされているので水濡れ特融の匂いが出にくく、カゴタイプの水切りの下に置いて水分を吸収させるのにもいいです。水分を吸ったら陰干しの状態でよく乾燥させてケアします。
2枚入りなので普段は1枚使って、量が多い時2枚目を出して使ったりもできますし、乾燥させている間交互に使うのにも便利です。
※在庫があれば3コインズ公式サイトで購入できます。
→3コインズ公式オンラインサイト「抗菌防臭吸水マット2枚セット」
セリア

セリア 吸水マット
「マイクロファイバー吸水マット幾何学模様」(110円)
サイズは約40cm x 25cmです。極細繊維でできたマイクロファイバーは隙間に水分を吸着する事ができるので吸水マットに適した素材です。汚れた場合は中性洗剤で洗う事ができます。デザインが黒&白で引き締まってみえるのでモノトーンで統一されているキッチンに合いそうですね。

セリア 吸水マット
「吸水マット 折りたたみタイプ」(110円)
約40cm x 33cmです。折り畳んで収納できるので使わない時は隅に立てかけておいたりもできます。大きいのでお鍋などの吸水にもいいです。折り畳めるのは実際に使うとかなり使いやすいと感じました。
ニトリ
インテリア・雑貨「ニトリ」では”セルローズ吸水マット”などが販売されています。

ニトリ セルローズ吸水マット
「セルローズ吸水マット」(399円)
植物由来の天然素材セルローズの吸水マットで約10倍程度高い吸水力があります。食器洗い後の水切り、シンク回りの水のふき取りなどにも使用できます。天然成分なので廃棄しても自然分解して土に戻ります。
→ニトリ「セルローズ吸水マット」
KEYUCA
インテリア・雑貨「KEYUCA」では”吸水クロスマット”が販売されています。

KEYUCA 吸水クロスマット
「吸水クロスマット」(649円)
サイズは45×30cmでスポンジ状のポリエステル糸をマイクロファイバーで両面を挟み込んだ3層構造の吸水クロスマットです。吸水性が高く、速乾性もあり絞るだけで吸水力が戻ります。
→楽天KEYUCA「吸水クロスマット」
無印良品
インテリア・雑貨「無印良品」では”セルロースシート”が販売されています。

無印良品 セルロースシート
「セルロースシート」(499円)
サイズは約幅17cm × 奥行20cmの吸水・速乾性+植物由来セルロースで出来たシート3枚組です。
→無印良品「セルロースシート」
IKEA
スウェーデン家具・雑貨「IKEA」の食器水切りマットです。

IKEA食器用水切マットIKEA
「ニーショリド」(299円)
サイズは44cm x 36cmで、色はブルー・グリーンの2色があります。
→IKEA「食器用水切マット」
通販
大手通販サイト「amazon」「楽天」でも”水切り 吸水マット”が販売されています。
→amazon「水切り 吸水マット」
→楽天「水切り 吸水マット」