入園・入学・進級時に子供の持ち物全てに名前を付ける作業が発生します。全て手書きしていると疲れるし、私は字にあまり自信がないので手書きよりプリント・はんこ派です。ずっと気になっていたお店のその場でなまえシールをプリントできる「おなまえシールNames」を試してみました。
おなまえシールとは? | 価格 | 作成手順 | 感想
おなまえシールとは?
タッチパネルを操作するだけの簡単操作でおなまえシールが作成できます。顔写真をその場で撮影してシールにする事も可能です。全国の設置店のリストはこちらです。イオン・イトーヨーカドーに多くあります。イオンでは子供用品・おもちゃ売り場コーナー付近にありました。作成したシールは防水・耐熱仕様で食洗器・電子レンジ対応です。園・学校で使うコップ、お弁当箱にも貼る事ができます。
価格
1シート800円です。

おなまえシール
ちなみに、おつりが出ないので800円ピッタリ必要です。事前に用意しておく事をお勧めします。
作成手順

おなまえシール
作成できるシールのデザインは「写真入り」「にがおえ」「ノーマル」の3種類です。※写真入りの場合はその場で撮影するかスマホの画像からも可能です。今回は「ノーマル」で作成しています。

おなまえシール
タッチパネルで名前を入力します。

おなまえシール
「おとこのこ」「おんなのこ」を選択します。

おなまえシール
おおまかなデザインを「キャラ」「デザイン」「パターン」から選びます。入園の場合まだ自分の名前が読めない子も多いので好きなイラスト・マークなどを名前シールに入れてそれを目印にして自分の持ち物か判別させるのもいいです。フォントとの変更も可能です。デザインを選んだら「Ok」を選んで印字開始です。

おなまえシール
印字はそんなに待たされる事なくすぐ出てきました。名前を入れて印字するだけなら5分以内でできそうです。プリントされたシールはにじんだり薄かったりもなく綺麗でした。
感想
シールは丸型が4種類、四角が4種類あります。四角の小さめタイプの枚数が多いので1回プリントすれば2年目以降はそこまで数は使わないので使用頻度によりますがうちの場合だと2~3年もちそうです。1回800円なので「ちょっと高いな」と思ってましたが2~3年に一度程度だったらそんなに高くはないかなと思い直しました。
耐水・耐熱で電子レンジ&食洗器対応なのがとてもいいですね。お弁当箱・コップなどにもいいですし、傘・プールバッグなど水に濡れる事が多い物も安心です。
シールを剥がして貼るだけなので朝の忙しい時に「あ!新しく買ったコップに名前書き忘れた!」と気がついてもペタと貼って終わります。ある程度の年齢になれば本人でも貼るだけなので出来ますね。
通販
大手通販サイト「amazon」「楽天」でも”お名前シール”が販売されています。
→amazon「お名前シール」
→楽天「お名前シール」
プチプラ入園・入学グッズリンク
・ダイソー | セリア | お名前シール | ワッペン・アップリケ | ランドセルカバー | 防災頭巾カバー | ノート | 防水・水筒シール | おしたくシール | 子供用防犯ブザー・防犯アラーム | 移動ポケット | GPSカバー | 食事エプロン・スタイ | 服に穴が開かない名札クリップ | 子供用お弁当箱 | レッスンバッグ | シューズバッグ | ゼッケン