何度も書いて消せる「電子メモパッド・電子パッド」は持ち歩いていたり、使用している方も多いかなと思います。最近では安価な物がダイソー、3コインズなどでも販売されています。
3コインズ | ダイソー | 東急ハンズ | ディズニーストア | ヨドバシカメラ
3コインズ
プチプラ雑貨「3コインズ」では3種類の”電子パッド”が販売されています。
8.5インチスケルトン電子メモパッド

3コインズ 8.5インチスケルトン電子メモパッド
「8.5インチスケルトン電子メモパッド」(880円)
こちらはの電子メモパッドは8.5インチサイズ&スケルトン仕様になっています。今まで電子パッドは黒い背景が基本でしたがスケルトンになる事で便利度がかなりアップしています。
※在庫があれば3コインズ公式オンラインで購入できます。
→3コインズ公式オンラインサイト「8.5インチスケルトン電子メモパッド」

3コインズ 8.5インチスケルトン電子メモパッド
背景が透けるので”写し絵”的な事が可能になります。好きなキャラクターのイラストを写して練習したりした事がある方は多いと思います。これは子供達にはかなり嬉しい機能かな?と思います。

3コインズ 8.5インチスケルトン電子メモパッド
こちらは子供達はあまり喜びませんが漢字の書き順を覚えるたり、綺麗な形にかけるように練習するのは大人にもいいかなと思います。
重量は約110g、ペン・テスト電池付きで購入後するに試し書きをする事ができます。
下部にホールがあるのでフックなどにひっかけて収納しておく事も可能です。
8.5インチ電子メモパッド

3コインズ 8.5インチ電子メモパッド
「8.5インチ電子メモパッド」(550円)
通常の黒背景の8.5インチ電子メモパッドも550円で販売されています。3コインズの店舗は駅ビル、ショッピングモールに多いので”欲しいな”と思ったら購入しやすいのも魅力ですね。
→3コインズ公式オンラインサイト「8.5インチ電子メモパッド」
4.4インチ電子メモパッド

3コインズ 8.5インチ電子メモパッド
「4.4インチ電子メモパッド」(330円)
4.4インチのミニサイズのメモパッドです。約42gと軽量なので鞄に入れて持ち歩く用にいいですね。毎日の買い物、電話メモなどにサッと取り出して記入できます。内容を消去したくない時はロックしておけば消えないので安心です。
→3コインズ公式オンラインサイト「4.4インチ電子メモパッド」
ダイソー
「ダイソー」でも”電子メモパッド”が販売されています。
電卓+電子メモパッド

ダイソー 電卓+電子メモパッド
「電卓+電子メモパッド」(550円)
よく使うアイテム”電卓”と”メモ”がセットになった”電卓+電子メモパッド”です。電子メモパッドは4.5インチのミニサイズなので持ち歩くのも、机の上に置いておいても邪魔にならないコンパクトさです。

ダイソー 電卓+電子メモパッド
サイズは見開き時150mm x 130mm x 7mm、折り畳み時77mm x 130mm x 14mmです。
電話しながらのメモや、割り勘の計算などに便利ですね。電子パッドの方が何度も記入&削除がもちろんでき、タッチペンもケースに収納されています。
電子メモパッド8.5インチ

ダイソー 電子メモパッド
「電子メモパッド8.5インチ」(550円)
テスト用電池、タッチペンも付いているので購入してすぐ試す事が可能です。サイズはW14.6cm x H22.7cm x D0.5cmです。女性でも簡単に扱えるサイズです。
使い方
購入時には電池絶縁シートが入っているのでそれを抜けば動き出します。操作はボタンは以下の2つのみです。

ダイソー 電子メモパッド
削除ボタン..上部中央にあるごみ箱のボタンは削除用ボタンです。押すと書いた物が全て消えます。部分的に削除する事はできません。

ダイソー 電子メモパッド
ロックボタン..裏面にロックスイッチがあるのでこれをONにすると書いた物が消えません。若干ON/OFFのイラストが見えにくい気もしますが慣れれば大丈夫です。
感想
お店で見かけて手に取った最初の感想は「軽い」でした。見かけがkindle風なのでそれぐらい重いんじゃないかと勝手に思っていましたが物凄く軽かったです。重量は約114gです。

ダイソー 電子メモパッド
試しにゴミの日を書いてみたらタッチペンの書き心地、反応は想像してたより滑らかに動き認識もよかったです。書いていて楽しいですね。
今まで「醤油が無くなりそうだから補充」「金曜日までに学校に持っていくセロテープを購入」のような買い物予定はホワイトボードに記入して買い物前に確認していたのですが、買い忘れも多く、もう一度お店に買い物に行ったりする事もありました。このパッドの場合、軽いし小さいので足りない物を書いておいて買い物に持っていけばいいという事に気がつきました。
その他にも紙をたくさん使う子供のお絵かき練習、ひらがな練習などにも使えそうですね。子供には鉛筆+紙がいいとも思いますがこれからの時代デジタル慣れも大事かなと思います。
私は「電子メモパッド」慣れしていないので黒い背景+緑の線は若干読みにくく感じるのですが、電子メモパッド自体大体こんな感じの見え方が大半のようですね、慣れたら読みにくく感じるのも薄れるのかな?
私は使う用途をこれぐらいしか浮かびませんが仕事、生活環境によって色々使い道がありそうですね。使用回数は約5万回なのでそこまで500円で使えたら十分かなと思います。
東急ハンズ
バラエティ雑貨・生活雑貨「東急ハンズ」でも”電子メモパッド”が販売されています。

東急ハンズ 電子メモパッド
「キングジム 電子メモパッド」(4,180円)
8.5インチで約110gな軽量な電子メモパッドです。
→楽天東急ハンズ「電子メモパッド」
ディズニーストア
ディズニーキャラクターショップ「ディズニーストア」でも”電子メモ タブレット”が販売されています。

ディズニーストア 電子メモ タブレット
「電子メモ タブレット」(1,980円)
ミッキー、ミニー柄デザインのタブレットが販売されています。電子パッドは無地デザインの物が多いのでデザインが付いているとより愛着がわきそうです。
→ディズニーストア「電子メモ タブレット」
ヨドバシカメラ
家電量販店「ヨドバシカメラ」でも”電子メモパッド”が販売されています。10インチ、ミニサイズなど種類が豊富で一番低価格の物で831円~販売されています。

ヨドバシカメラ 電子メモパッド
→ヨドバシカメラ「電子メモパッド」
通販
大手通販サイト「amazon」「楽天」でも”電子パッド”は販売されています。
→amazon「電子パッド」
→楽天「電子パッド」