100均「ダイソー」で販売されている「ポンポンライト」がライトなのに柔らかくもちっとしていて、何度もポンポンしたくなる手触りです。ポンと軽く叩くだけでライトのオン/オフが出来るので寝室のルームライトなどによさそうです。
種類

ダイソー ポンポンライト ウサギ
「ポンポンライト ウサギ」(300円)

ダイソー ポンポンライト 星/ラウンド
「ポンポンライト 星」「ポンポンライト ラウンド」(300円)
ポンポンライトは「ウサギ・星・ラウンド」の3種類あります。ダイソーですが100円ではなく300円商品です。

ダイソー ポンポンライト
箱はウサギだけ大きめです。中身もウサギは耳があるので他の物より高さがあります。色、手触りは3種類共同じです。
使い方

ダイソー ポンポンライト
電池を入れる場所はネジ式なのでドライバーと、単四電池が3本必要です。電池もダイソーに売っているので自宅にない場合は合わせて買っておくと便利です。ちなみに画像の電池はダイソーで買った物です。
1.底面のスイッチを押して、平らな場所に置きます。
2.ポンと叩くごとに、振動センサーが振動を感知し、点灯・消灯を切り替えます、
3.使用しない時は、もう一度底面スイッチを押すと完全に消灯します。

ダイソー ポンポンライト
柔らかいので深く押せばここまで変形します。もちっとした肌ざわりなので気持ちいいのでつい何度も押したくなります。

ダイソー ポンポンライト
画像では分かりにくいですがかなり白く、明るいライトです。寝室の枕元などに置いておけばスイッチを探す事なく叩くだけでライトが付くので便利です。小さい子がいる場合、スイッチ・コンセントもあまり触らせたくないな..という時期にこのライトは電池の蓋もネジ式でコードも使用してないのでよさそうです。「ポン」と叩くだけでオン/オフできるので子供自身がつけたり消したりもできて喜びそうです。
ただ、コンセント+コードがないので自由にどこにでも置けるのは魅力ですが、電池の消耗が若干気になります。頻繁に使うならエネループなど充電できる電池を使用した方がいいのかな、と思います。
光が白く強め+コードがないので自由な場所におけるのでインスタ・SNSなどに投稿するプチ写真撮影用のライトにもむいているんじゃないかと思います。写真を撮る時に光があると見栄えのいい写真が撮りやすくなりますよね。