当サイトはプロモーションが含まれています

「ロゼットメーカー」はどこに売っている?買える?100均セリアにも

お誕生日会などで華やかに映えるロゼットを作りたい時1から全てを作成するのは大変ですが「ロゼットメーカー」を使用すれば簡単に作成する事ができます。”ロゼットメーカー”はどこで売っている?

セリア | ユザワヤ

セリア

100均「セリア」では”ロゼットメーカー”が販売されています。

セリア ロゼットメーカー


パッケージはこんな感じです。購入した店舗ではハンドメイドコーナーにありました。

準備するもの

「ロゼットマーカー」を使ってロゼットを作る時に必要な物がいくつかあります。家にない場合はセリアで合わせて購入して行った方が便利です。

リボン…大を作る時は幅2cm x 長さ2m、小を作る場合幅2cm x 長さ1m必要です。
厚紙、手芸用ハサミ、ボンド(布用)、その他、レース・ビーズ・シールなど好みの飾り




手順

セリア ロゼットメーカー


中に入っているのは、ロゼット大、ロゼット小、説明書の3点です。厚紙の型紙を作成する時、コピーしてから使用するので事前準備しておくと制作が楽です。

事前準備.厚紙の型紙をコピーして丸型の厚紙を2枚作成しておきます。

1.本体にリボンを2つ折りにして挟み、上に1cmぐらいでるように長さを揃えて、形を整えて更に奥の溝に挟んでいきます。

セリア ロゼットメーカー


全ての溝に挟んだ状態の上側です。

セリア ロゼットメーカー


こちらは裏側です。たるまないようにピンと挟んでいきます。奥の溝に挟むとほぼ動かないのでやっていくうちにズレてイライラする!とかはなかったです。

2.リボンの最初と最後を長さを説明書に合わせて切っておきます。

3.リボンを型に入れた状態で、表用厚紙を貼り付けます。

セリア ロゼットメーカー


しっかり押さえて、重しを載せて貼り付けます。

4.ボンドが完全に乾いたら型からはずし、リボンの最初と最後をボンドで貼り付けます。

5.リボンがくっついたら裏面用の厚紙をリボンのヒダを整えながら貼り付けます。

ボンドが完全に乾いたら飾り付け、下にリボンを追加して完成です。

セリア ロゼットメーカー


厚紙の上に更に銀の折り紙を貼ってメダル風にしてみました。ロゼットメーカーは慣れれば量産できそうなので子供会、お誕生日会など子供のイベントによさそうです。ひと手間で見栄えがワンランクアップします。

以前からロゼットメーカーは気にはなっていましたが、絶対に必要な物でもないので購入していませんでしたが100円なので気軽に購入&作成できました。

作成時間はボンドを乾かす時間が間に何度があるので30分~40分程度かかりますが、作業量は少ないです。

ユザワヤ

手芸店「ユザワヤ」でも”ロゼットメーカー”が販売されています。

ユザワヤ ロゼットメーカー ラージ


ロゼットメーカー ラージ」(1,100円)
リボンを使ってかんたんきれいにロゼットメーカーです。パッケージの中にはロゼットメーカー本体とロゼットが1個作れるパーツセット(中心パーツ・ホールドステッカー・ブローチピン・ブローチ台)が1組入っています。
出来上がりサイズは24mm幅のリボンで作成すると約8cm、36mm幅で作成すると約9cmサイズの物が作成できます。
リボン、はぎれなどはセットに含まれていないので自分で用意する必要があります。
→楽天ユザワヤ「ロゼットメーカー ラージ」



ロゼットメーカー用パーツセット

ユザワヤ ロゼットメーカー用パーツセット


ロゼットメーカー用パーツセット3個入り」(715円)
パーツセット(3個入り)も別途販売されています。
→楽天ユザワヤ「ロゼットメーカー用パーツセット」

通販

大手通販サイト「amazon」「楽天」でも”ロゼットメーカー”は販売されています。
→amazon「ロゼットメーカー」
→楽天「ロゼットメーカー」