100均「セリア」は手芸用品、ハンドメイド用品が充実しているので名入れグッズ以外にも入園・入学に使えそうな手作り用品向けアイテムも多いのでまとめて購入してしまうのもよさそうです。
お名前スタンプ | デコシール | ネームリボン | ネームテープ | PVCネームリボン | PVCネームタグ | 洋服タグ用ワッペン | ゼッケンタイプ | ネームシール | ネーム付きバンド | 名札クリップ
お名前スタンプ

セリア お名前スタンプひらがな特大
「お名前スタンプ ひらがな」(100円)
ひらがなは3種類(小・大・特大)があります。(※スタンプには別売りの連結ホルダーが必要です)。名前をつけるアイテムによって大きさを使い分けられます。

セリア お名前スタンプアルファベット大
「お名前スタンプ アルファベット」(100円)
アルファベットもあります。

セリア 布用インク
「布用インク」(100円)
洋服・巾着などに布にスタンプする場合は布用スタンプも合わせて購入しておくと便利です。
デコシール

セリア デコシール
「耐水・耐熱シール」(100円)
水・熱に強い剥がせるデコシールです。お弁当箱、水筒などにも貼れます。
ネームリボン

セリア ネームリボン
「ネームリボン」(100円)
直接名前を書きたくない物、レインコート、上着などに便利です。以前、手芸店で買った事があるのですが、値段は倍以上しました。セリアに売っていると気がついて、なぜ先に100均を探さなかったのかと後悔しました。。
通っていた幼稚園はコートなどは自分でS字フックにかけるのでコートのタグが小さくて子供がかけにくそうな場合もこれを付けてました。
後、これにスタンプで名前を押しておくと、朝忙しい時とかに「あ!この鞄新しいから名前書いてない!」と焦ってもさっと付け替えれば終わります。兄弟へのお下がりにも直接名前を書かないのでいいです。
ネームテープ

セリア ネームテープ
「そのまま貼れるネームテープ」(100円)
アイロンが必要な物が多かったネームテープですが、アイロン不要で「そのまま」貼れちゃいます。入園準備などは小さい子が傍にいながらのアイロン作業になるので使わないで済むなら使わない方がいいですよね
PVCネームリボン

セリア ネームリボン
「PVCネームリボン」(100円)
プールバックなど水滴が付きやすい物、雨に濡れる心配がある物には「水に強いタイプ」を使用した方がいいですね。
PVCネームタグ

セリア PVCネームタグ
「PVCネームタグ」(100円)
こちらも「水に強い」タイプです。丸くて邪魔になりにくいので傘のハンドルなどに
洋服タグ用ワッペン

セリア タグシール
「タグシール」(100円)
洗濯OKな洋服のタグ部分に貼るワッペンです。アイロンなしで貼れるシールタイプですが、アイロンを使用するとより強く接着できます。
ゼッケンタイプ

セリア ゼッケン
「ゼッケン」(100円)
そのまま貼れるタイプのゼッケンです。こちらもアイロン不要で貼れますが強く接着したい場合はアイロンを使用すると接着力が増します。
ネームシール

セリア ネームシール
「ネームシール」(100円)
ハローキティ、マイメロディのネームシールです。上から透明のカバーをかぶせるタイプです。水などもはじくので名前がぼやける事はありません。

seria 名前シール
「名前シール」(100円)
濡れても破れない加工がされているそうです。
99片入っているのがお得ですね!
ネーム付きバンド

セリア ネームバンド
見かけた時「これは便利!」と思いました。お弁当の蓋を止めたり、くれよんの蓋を止めたりするのに使っています。
最初、自分でゴムを買って作ったのですが、色が濃すぎて名前が読みにくくなったのでこれだけ白い部分があれば、子供も分かりやすくて使いやすそうです。
名札クリップ

セリア 名札クリップ
「名札クリップ」(100円)
名札の安全ピンに通して使います。小学校入学直後は安全ピンがうまく扱えなかったり、繰り返し洋服に安全ピンを刺すとその部分に小さい穴が残ったりするので使用している子も見かけますね
プチプラ入園・入学グッズリンク
・ダイソー | セリア | cando | しまむら | おなまえシール | ランドセルカバー | 防災頭巾カバー | ノート | ダイソープラスティックコップ | セリアプラスティックコップ | 防水・水筒シール | おしたくシール | 子供用防犯ブザー・防犯アラーム | 移動ポケット | GPSカバー | 食事エプロン・スタイ | 服に穴が開かない名札クリップ